kanrisha

説教

第一コリント書13章1~13節「愛の章 結婚式で読まれる章節です」

コリント書13章は結婚式でよく引用される箇所ですが、この箇所は実は愛そのものを語りたかったのではなくて、、教会の中で信仰の強者の目立つ才能が持てはやされる傾向があり、パウロはその傾向に釘を指したかったのです。
説教

第一コリント書12章12~31節「キリストのからだなる教会」

メンバーシップについても誤解しているのではないでしょうか?12章では教会共同体を「体」にたとえていますが、パウロは例えというより、教会は共同「体」、本当にからだなんだと言っているのです。14、18、26節等に度々でてくる「部分」と訳されいるメレーというギリシャ語は、欽定訳聖書ではそのまんま、memberと訳されています。
説教

第一コリント書11章17~34節「聖餐式(ミサ)が儀式になる前の話」

本日の招詞Ⅰコリ11章27~28節は聖餐式でよく朗読される箇所ですが、果して本当に、招きのことばとして私たち正しく受け取...
説教

使徒言行録10章34~43節「あなたのイメージする神は小さすぎる」

あなたのイメージする神は小さすぎるペンテコステの今日は新約聖書の使徒言行録(使徒行伝)を皆さんとともに味わいたいと思いま...
説教

第一コリント書10章1~13節「神は乗り越えられない試練を与えない?」

第一コリント書10章1~13節「神は乗り越えられない試練を与えない?」日本のあるフィギアスケートや、水泳のオリンピック選...
説教

ヨブ記3章11~13節「生きるのが辛い時に聞いてほしい話」

生きるのが辛い時に聞いてほしい話最近、有名人の自死が立て続けに起きたので、それらのニュースによって、負の連鎖が起こらない...
説教

Ⅰコリント8章1~13節「無知の知」

説教題の「無知の知」はソクラテスの有名な言葉です。第一コリント書8章の2節はそのソクラテスの無知の知を想起させます。現代...
説教

出エジプト記1章22節~2章10節「ドラクエ11のモチーフ?! モーセの母親の名前は何でしょう?」

本日は母の日です。南北戦争時、敵味方関係なく負傷兵の環境改善に人力したアン・ジャービスを偲ぶ会を彼女の娘が彼女が教会学校...
お知らせ

来週5月8日の礼拝は野外礼拝を行います。

来週5月8日の主日礼拝は、教会堂ではなく近隣の長居公園の植物園で野外礼拝を行います。ご注意ください。そのため、通常なら日...
説教

Ⅰコリント7章36~38節「独り身の家族となってくれる教会」

本日のテキスト第一コリント書7章36~38は第一コリント書の中で最も難関で、訳書ごとの訳文の際も大きいところです。新共同...