kanrisha

説教

マタイによる福音書 第5章1節~11節「平和を実現する人々」

イエス様が私たちを、平和を実現する者として作りかえてくださる過程は明確です。まず一人一人を神との完全な平和に入れてくださ...
説教

マルコによる福音書 第14章1~9節「ナルドの香油」

彼女が主イエス様のために何かをしたい、自分の出来る限りのことをしてさしあげたい、と思ってしたことを、主イエス様は「わたし...
説教

使徒言行録 第9章36~43節「針子の聖人」

使徒言行録9章にはヤッファという町にドルカスという女性がいたと記されています。彼女には預言者、牧師、伝道者、長老、執事と...
説教

使徒言行録 第15章22~35「主体的に生きるために」

いくつかの教会の代表が集まって物事を決める根拠はどこにあるのでしょうか?それが本日のテキスト、使徒言行録15章のエルサレ...
説教

士師記 第11章1~11節「エフタの苦悩」

主なる神は、私たちが誓約を守ることの見返りとしてではなくて、ご自身が独り子の命を犠牲にする苦しみを負って私たち罪人の救い...
説教

創世記 第1章27~31節「人のおもな目的とは何か」

宗教改革の集大成ともいわれる、「ウェストミンスター信仰告白」(バプテストの「第二ロンドン信仰告白」はこれに一部修正を加え...
説教

マルコによる福音書 第13章32~37節「目を覚ましていなさい」

その日、裁きの日、主イエス様の再臨の日には、主を畏れ、神に従う信仰者たちが、神様によってその宝として憐れみを受けるのです...
説教

ヨハネによる福音書 第6章1~15節「5,000人の給食」

花の日礼拝とは1856年米国のチャールズ・H・レナード牧師の提言にはじまります。彼は6月第2日曜に子供中心の集会を行ない...
説教

士師記 第8章1~12節「ギデオンの栄光と挫折」

ギデオンに関する聖書の記述はなかなか複雑です。ギデオンを単純に信仰の偉人、神に用いられた英雄、神に対する謙遜のモデルとし...
説教

使徒言行録 第20章6~12節「なぜ『日曜』に礼拝するのか?」

旧約の時代においては「安息日(土曜)に礼拝をせよ」という律法はあるのですが、「日曜日に教会で礼拝しなさい」という明示的な...