kanrisha

説教

ヨハネによる福音書 第3章1~10節「思いのままに吹く風」

ニコデモは、主イエス様のお言葉を聞いてもなお9節で「どうして、そんなことがありえましょうか」と言っています。聖霊の自由な...
説教

マタイによる福音書 第11章20~30節「教会で最も用いられる招きの言葉の真意」

統計を取ったわけではありませんが、本日の聖句、「疲れた者、重荷を負うものは、だれでもわたしのもとに来なさい。休ませてあげ...
説教

マルコによる福音書 第13章28~31節「滅びないもの」

「天地は滅びるが、わたしの言葉は決して滅びない」。ここには、天地が滅びること、つまりこの世が終わり、人間の営みが全てなく...
説教

士師記 第7章1節~15節「主の精鋭」

ギデオンが敵の兵士の言葉(7:13,14)によって示されたのは、主なる神がご自分の民イスラエルのために既に戦って下さって...
説教

ヨハネによる福音書 第4章16~30節「真(まこと)の礼拝」

主イエス様は、彼女のはっきりとは意識されていない心の渇きをしっかりと受け止め、それに応えておられます。21節です。「婦人...
説教

コリントへの信徒への手紙一 第9章19~27節「あらゆる人が救われる為に(証を交えて)」

おこがましいことを承知の上で、もし自分が神様なら、人々に福音を伝えるためにどのような方法をとるか考えてみたのです。例えば...
説教

ヨハネによる福音書 第20章19~31節「一週間遅れのイースター」

今日はイースターの翌週の日曜日です。ヨハネの福音書21章は19節に「その日」(主イエスが復活した日)とあって、26節に「...
お知らせ

新会堂献堂後初のバプテスマ式

新会堂献堂後、最初のバプテスマ式が行われました。3名の方が信仰告白をし、バプテスマが授けれらました。おめでとうございます...
説教

ヨハネによる福音書 第20章11~18節「甦りの主」

メッセージの要点甦りの主イエス様は、泣きながら途方にくれているマリアのすぐ後ろにちゃんといてくださったのです。「マリア」...
説教

ルカによる福音書 第23章39~43節「赦される人、赦されない人」

この方は何も悪いことをしていない、そのことを一人の犯罪人はどのようにして知ったのでしょうか。主イエス様がどのような方か、...